ファーストチョコレートはいつ?

ねえ、チョコレート食べていい?

ファーストチョコレートはいつ?

ねえ、チョコレート食べていい?
いいよ、いいですとも。
ええっ。ちょっと待って。

いくつになったら、食べていいの?
ファーストチョコレートはいつ?

「いつから子どもにチョコレートを食べさせるのか」

みなさん一度は考えたことあるのではないでしょうか。
それも、そのはず。チョコレートにまつわる情報は巷にあふれ、
時には、チョコレートは悪者のように扱われています。
「チョコレート中毒になる」
「虫歯になる」
「カフェインが含まれている」
「太る」
「糖分とりすぎる」云々カンヌン…。
どれが、正しいのか、間違っているのか、
はちょっと今は置いておいて、、、

「いつからがいいのでしょう」お客さまにもよくいただく質問です。

4歳すぎたらチョコレートデビュー

そうですね、
人間の発達の道すじから考えると、4歳ごろからがいいのではないか、とだもん亭チョコレートでは、お伝えしています。

なぜかというと、
人間の味覚は、およそ3歳ごろまでに基本要素、甘い辛い塩辛い酸っぱい苦いなどが大人と同じようにだいたい味覚できるようになるといわれています。
そのベースが整った4歳ごろから、食の経験を広げることが大切になってくるからです。
だから、その時期に、本物のチョコレートで、本物の味の経験をぜひ積んでほしいと思います。
チョコレートの原料であるカカオは、400種類以上の栄養が含まれている類稀な植物だと言われています。
また、カカオの生産地や、製造の過程で大きく味が違います。
だからこそ、せっかく食べるなら、ファインカカオとオーガニック砂糖で、ていねいに作られたクラフトチョコレートを食べて、食の経験を広げて欲しいと願うわけです。
チョコレートデビューは、クラフトチョコレートでしてほしい。
◯◯ラのマーチは、残念ながらチョコレートの味はしませんから。

だもん亭にきてくれる子どもたち、
「めざせ!カカオ博士」WSのチョコレートテイスティングでも、
カカオの味の違いをよく感じ取ってくれます。
ことばで表現できなくても、
自分の好きな味がわかるという経験や、
味の違いを感じ取った記憶というのは
その後の人生につながっていくのではないでしょうか。

そうゆうわけで、4歳すぎたら、クラフトチョコレート。
やったあ!

この話は、話しだすとキリがないので、
今日は、この辺で終わります(笑)。
あ、この話は、あくまでも参考になさってくださいね。
ファーストチョコレートの時期は、
各ご家庭で話し合って決められるのが一番大事です。
それから、
3歳から食べても大丈夫です!毒のあるものではありませんから。
美味しいね、って目を合わせてくだされば、大丈夫です。

Written by Miwa

今年の子どもの日には、
ファーストチョコレートに
ミルクチョコレートやダークミルクチョコレートを
プレゼントするのも素敵かもしれませんね。

ダモンテの母、メリーのおすすめはミルクチョコレート

ファーストチョコレートはいつ? Read More »